親の生活支援のため定年後、さびれた地方都市に移住したら、なんと住まいの近くにスーパーがありません。
駅ももバス亭も遠く間隔が長いし、日常の買い物は自転車です。
車がないと不便ですが、高齢者はいずれ免許は返還しなきゃいけなくなる問題です。
そんな時に幸いだったのがコンビニと100均のだダイソーがあったこと。
在職事代は100均で買うものはほぼありませんでしたが、いまは雑貨屋さんです。
必要なモノやこだわりのモノはたいてい持っています。
今だからこそ、必要な買い足すものは消耗品中心なので100均で十分。
近くで買えて、機能性は十分で低価格はありがたいです。
そんな100均も魅力をお伝えします。
都会でお住まいのあなたも、100均の魅力を知ればさらに余裕資金が増えますよ。